TOP >> 診断から始める大規模修繕
診断から始める大規模修繕
建物は築年数や種類によって、劣化箇所などが異なります。劣化の種類は大きく以下の3つに分けられます。
- 機能面
- 年月が経ち機能的に劣化が出てきて住みづらくなり、不自由を感じます。マンションなどを住み良くするためには、機能性を充実させた大規模修繕をしましょう。
 
- 物理面
- 「雨水が漏れる」「壁にひびが出てきた」など、物理的な劣化により、マンションなどの強度も弱くなります。早めに改装・改修することをおすすめします。
 
- 社会面
- 各種設備の陳腐化などマンションが建ってから年月が過ぎ、法律改善など社会的な要求水準が高くなったことによる劣化です。
 
 
東和美装の診断項目・内容
| 外壁躯体 | 外壁塗装 | 外壁タイル | 
| 
・ひび割れ・中性化の深さ・塩分量・コンクリート強度・鉄筋腐食状態・その他 |  | ・打撃診断
・非破壊診断
・外観目視 | 
| 電気設備 | 各種機器 | 金属部 | 
|  | ・劣化による突発事故を防ぐための診断 | ・素材に応じた診断 | 
| 内装材 | 防水性 | 耐震性 | 
| ・目視診断 | ・メンブレン防水、シーリング防水に応じた診断 | ・「建築物の耐震改修の促進に関する法律」による耐震性診断 | 
 
お気軽にお問い合わせ下さい。0120-57-5556 受付時間8:30~17:30(日曜を除く)
